8日の学校の様子をお伝えします。
今朝、6年生の男の子が、「いいこうちょうせんせー!」「ごみひろってきましたー!」と、ゴミが入った袋を持ってきました。袋の中には、ファーストフードのゴミが入っていて、きっと、車から投げ捨てていったのでしょう。この子たちは、だれかから褒められようというのではなく、自分から自主的に拾ってきたようです。朝から、とってもよい気持ちになりました。(写真はありません。)
3年1組では、「みんなのたいせつないのち」について、養護教諭の先生が授業をしていました。一つの大切な命として生まれた赤ちゃん、赤ちゃんは自分の力で生きていくことはできません。たくさんの人の見守られ、成長します。ですから、みんな一人一人、大事な子です。
5年生の体育です。1組はティーボール、2組は走り幅跳びをしていました。みんな、温かい服装で元気いっぱい動いています。雪が降るまでは、まだまだ外での体育はできそうです。
2年1組の国語です。「わたしはおねえさん」という学習で、登場するお姉さんがどんなお姉さんなのか、この日はどんな日だったのかを、読み取っているところです。みんな、教科書から大切な言葉を探し、書き抜いていました。
体育館には、1年3組と6年3組の皆さんがいました。6年生の国語の学習で、1年生との交流を計画していました。この時間はその交流の時間です。私が行ったときは、6年生と1年生が図工室へ移動するところでした。これから、1年3組の教室を使って、『たからさがし』をします。6年生がかくした宝は袋です。その袋を見つけられるかな?
すみれ学級では、畑おこしをしていました。今年、たくさんの野菜が収穫できた畑を、来年のためにおこします。また来年、たくさんの野菜ができますようにと、がんばっていました。
1年2組の算数です。12-3を、おはじきを使って求めています。「10から9とって1,1と2で3」と、計算の仕方を全員で何度も確認していました。とっても簡単に見えることですが、具体物(ブロック)を使って操作をすることは、大切な活動なのです。
この日もお休みしている児童は全校で50人を超えました。その多くは、濃厚接触や家族内で風邪症状のための欠席ですが、罹患者も全校児童の5%にまで増えています。
学校に登校してきて検温をしたら発熱していた、朝は平熱だったが学校で発熱したというお子さんもいます。ご家庭におかれましては、引き続き登校前のお子さんの健康観察をお願いします。
また、発熱だけでなく、のどの痛み、咳などの風邪症状がみられる場合も、念のためお休みさせてください。依然として道内、オホーツク管内は感染が拡大しています。感染拡大防止へのご協力、よろしくお願いいたします。
すみれ教室の前には、五線譜に音符が貼ってありました。この音符は、学習発表会の時、3年生のバックに使われていたものですね。とっても素敵な掲示です。
図工室には、2本のほうきがあります。このほうきは、図工の先生の手作りのものです。コキアという花があります。このコキアは、別名でほうき草と言われています。このコキアを使った手作りのほうきです。「図工室を使い終わった後、机の上のそうじに使って欲しい。」そんな先生の思いが込められたほうきです。ぜひこのほうきを使って自主的にそうじをしてくださいね。
学校だよりを更新しました。HPでは、カラー版でご覧いただくことができます。(下の画像は、HPにリンクしています。)