2022年11月1日火曜日

11月1日 4年理科/6年社会/6年国語/振り返り/5年家庭科/6年外国語/明日から2計測/こんだて

 学習発表会が終わりました。今朝、登校してくる子どもたちに、「学習発表会、終わっちゃったね。」と声をかけると、「早く終わってほしかったです。」「終わって、ほっとしました。」と話していました。確かに練習はつらいですし、ステージの上での発表って恥ずかしいですよね。当日は出られなかった人もいましたが、皆さん一人一人の頑張りが一つになり、学習発表会は大成功になったと思います。これまでのみんなの努力、そして協力のおかげで、素晴らしい宝物ができました。

 今日は、罹患者、濃厚接触、その他の欠席も含めて全校で50人近い児童が欠席をしました。 家族の中での感染や家族に発熱症状があるというお休みがその中でも大部分を占めています。依然として、北海道、そしてオホーツクでの感染は広がりつつあります。今後の感染を広げないためにも、本人や家族に風邪症状があるときは、無理せずに休ませてください。特に、5年生は、17日と18日に宿泊研修を控えていますので、健康観察に十分ご留意ください。

 11月1日の学校の様子をお伝えします。

 4年1組と3組の理科の授業の様子です。「水と空気」の実験をしていました。「空気と水、縮むのはどちらでしょう?」実際に実験することで、違いに気が付くことができます。








 6年3組の社会です。6年生は、学んだ歴史のことを生かし、学習発表会では劇を発表しました。その劇の続きになるのでしょうか。 

 6年1組の国語です。「鳥獣戯画を読む」という学習をしていました。「鳥獣戯画」も、歴史ですね。

 今日は、多くの学級で学習発表会の振り返りをしていました。一番頑張ったことは何ですか?終わってみて、感想はどうでしたか?心に残ったことは何ですか?練習を振りかえってみてどうでしたか?おうちの人の感想は?と、たくさんの視点を入れながら振り返りをしていました。(写真は、1年生と2年生です。)






 3年2組の道徳です。自分が思ったことを付箋に書き、クロームブックのロイロノートで共有しているところです。



 5年2組の家庭科です。エプロンを作っています。アイロンで折り目をつけている人、しつけをしているひと、ミシンで縫っている人と、お互いグループで協力しながら進めています。ミシンの台数が限られているので、譲り合う様子も見られました。




 
 6年2組、外国語のテストです。流れてくる音声を聞きながら問題に答えていきます。耳での聞き取り、そしてそれを文字にするとどれになるのか、または何を表している単語なのかを聞き取ります。「Susi」「Takoyaki」なら、何のことを言っているのかわかりました。



 この日の給食です。ごはん、なめこのみそ汁、れんこんのきんぴら、イワシの梅煮でした。(イワシの梅煮が、隠れちゃっていましたね。)

 
 明日から2計測が始まります。先日の『ほけんだより』にも記載されていましたが、服装は、上はTシャツ、下はハーフパンツかスパッツを着てくることになっています。そのほかにも髪の毛など注意もあるので、今一度、『ほけんだより』をご確認ください。

 給食だより、11月の献立もHPで更新しています。

給食だより⇒https://www.city.kitami.lg.jp/common/img/content/content_20221101_181215.pdf

11月の献立⇒https://www.city.kitami.lg.jp/common/img/content/content_20221101_181144.pdf