2023年1月25日水曜日

1月26日 4年算数/4年書写/4年国語/1年算数/3年図工/4年音楽/4年図工/1年図工/保健室/おとしもの/6年図工/6年道徳

 1月26日の学校の様子をお伝えします。

 4年1組では、算数で見取り図のかき方を学習していました。クロームブックだけでなく、ノートや紙に書くことも大切です。この時間は、紙に書いているところでした。できた見取り図を見せてくれました。






 4年3組の国語です。『要約』の学習をしています。教科書を見ながら、要約をクロームブックに書いていきます。書いたものをお互いですぐに共有できるのは、クロームブックのメリットですね。




 4年2組の書写です。4年生の学習のまとめとして『大地』という文字を書いています。指書きで書き順を確認した後、筆を持って書き始めました。みんな、集中して書いています。





 1年3組の算数です。算数のドリルで、数直線の問題に取り組んでいました。数直線の数字は、いくつずつ増えているかな?



 1年2組の算数です。『100より大きいかず』の学習をしていました。数え方と書き方がわかりましたね。



 中休み、すみれの教室に行くと、四角いお部屋ができていました。この中に、人が隠れています。隠れているのはだれでしょう?

 3年1組の図工です。「ひらいて広がるふしぎな世界」を作っていました。作った窓からは、みんなが考えた不思議な世界が広がっていました。





 4年3組の音楽です。担任の先生が持っている琴を実際に演奏しているところです。琴の音色を聞くと、お正月という雰囲気がします。

 
 4年2組の図工です。図工でのこぎりの使い方の練習をしています。力が入りすぎていませんか?のこぎりの歯の当て方やひき方のこつがつかめれば、そんなに力を入れなくても大丈夫ですよ。







 1年2組と1組の図工です。『にょきにょきとびだせ』という工作を作っています。ストローを吹くと、ビニール袋や手袋が箱から飛び出してきます。飛び出してくるのは何でしょう?








  保健室前の掲示です。『けがをふせごう』と呼びかけています。

 玄関ホールです。何が、どこがあぶないのかな?

 階段から玄関に向けて勢いよく降りてくる子がいるかもしれませんね。

 トイレの前です。なにが、どこがあぶないのかな。


 ドアを開けるとき、ドアのそばに人がいるかもしれませんね。気を付けてドアを開けましょう。

 冬の衣服は、体温の調節に役立っています。首や手首、足首を温めると効果的なのですね。

 先日、落とし物を整理したところでしたが、1週間ほどで、こんなに新しい落し物がありました。残念ながら、記名はありません。名前を書いてくれているとよいのですが。ところで、手袋がなくても寒くないのかな?
 
 6年3組の図工です。卒業記念制作で写真立てを作っています。彫刻刀で彫っているところですが、「版画より難しい。」と教えてくれました。



 「校長先生、コルネットってわかるかな。コルネットって名前を言ってもわからない人が多いから。トランペットの小さいやつって言えばわかるんだよね。」と、バンドの部長さんが、自分の作品を見ながら教えてくれました。自分が使っている楽器のことをよく知っているので、上手ですね。


 6年2組の道徳です。『精一杯生きるとは、どういうことなのか』を考えています。「一生懸命生きること。」「病気やけがをしないこと。」……
 とっても難しい質問ですが、みんな一生懸命考えていました。



 5年2組の音楽です。『聖者の行進』をリコーダーで演奏しています。難しいところは、先生がお手本で聞かせてくれました。「先生、すごい!」


 今日の給食です。全国学校給食週間3日目は、釧路市のたれざんぎです。牛乳とソフトフランスパン、えだまめサラダ、ワンタンスープでした。ざんぎにかかっているたれ、おいしかったですね。家で作ってみたいなあ。(たれザンギのアップ写真を撮ればよかったですね。)

 全国学校給食週間に合わせて『北海道味めぐり』で、ご当地メニューが出ています。給食室前の掲示板には、栄養教諭先生がメニューの紹介を貼ってくれています。今日の帰り際、「明日は、美唄のとりめしだね。」と話している子がいました。私同様に、北海道味めぐりを楽しみにしている子がいるのですね。