9月19日 今朝は一段と冷え込みました。風邪による欠席者も少しずつ増えてきています。お気を付けください。
ふわふわどんが気になります
一週間最後の日
どんな一日になるのでしょうか
いよいよ探検当日
良い天候に恵まれました
きれいだと気持ちが良いですね
ハードルを一つ一つ乗り越えて
美しい飾り
誰が作ったのでしょう
図書室には新しいコーナーが設置されています
体育館
7月末の猛暑の際はこまめに確認していました
今朝の登校風景です
気持ちの良い青空が広がっていました
毎日のように朝顔の種を見つけては
報告に来てくれます
3年生の子どもたちが
大勢玄関前にやってきました
理科の勉強のようです
太陽の勉強でしょうか
ここからは授業中の様子です
まずは4年1組
理科(専科)の授業です。
冷やした試験管を使用して
水滴が付着するようすを観察していました
こちらは4年3組
算数の授業です
式と計算の単元の
まとめの学習に取り組んでいました。
4年2組も
同じく算数です
分配法則や
結合法則について
学習を進めていました
6年2組は
学級活動で
後期のクラスの役割について
話し合っていました。
6年1組は
図工の時間
まずはクロームブックを使って
アイヌの文様などを調べています
どんな作品を作るのでしょうか
完成後、紹介いたします
【今日のメニュー】
ふわふわ丼
いも団子の味噌汁
来週23日は秋分の日です。日一日と、日没時刻は早まります。日の出もずいぶん遅くなったように感じています。