2022年7月20日水曜日

7月20日 6年図工/1年算数/中休み/3年図工/2年国語/3年外国語/お昼休み/2年生活/水泳授業の中止

 20日の学校の様子をお知らせします。

 6年2組の図工の様子です。交通安全のポスターを描いているところです。構図、文字の見やすさなどは、さすが6年生ですね。




 1年1組の算数です。文章で書かれた問題に、苦労しているようでした。
「あからえのうち、かずのちがいが 2になるものを、すべてえらびましょう。」
「ちがいって なに?」「どこにまるつけるの」「なんのけいさんでできるの。」
 


 中休みの様子です。鉄棒には、たくさんの子が集まっていました。逆上がりをしたり、懸垂をしたり、いろいろな技に挑戦中です。6年生の男の子も来ていました。



 6年3組の皆さんは、男子対女子でドッジボールをしていました。先生も入っています。


 体育館前の花壇に植えているヒマワリが、大人の背丈以上の大きさになりました。ヒマワリと背比べをしてみました。


 3年1組の図工です。心に残ったことの絵を描いていました。



 2年2組の国語です。「あったらいいな、こんなもの」という題材で、自分のあったらよいと思うもの、そのものに対しでどんな質問をするかというやりとりの仕方を学習します。
「まずは、お手本を見て見ましょう。」「どう?みんなできそうですか?」



 3年生の外国語です。英語を聞いて、その英語で言われたものの絵を指す、ポインティングゲームをしていました。どちらが早くみつけられたでしょう?




 今日のお昼休みの校長室の様子です。今日もたくさんのお客さんが来ました。折り紙やヨーヨー、けん玉などをして遊んでいました。「校長先生、これあげる!」と出来上がったおり紙をたくさんいただきました。



最後は、みんな、きちんと後片付けをして帰ります。

 4年3組の理科です。砂と土の違いを調べていました。粒が大きいのは砂、粒が細かいのは土です。さて、水がはやくしみこむのはどちらでしょう?実験をして調べていました。その差は、はっきりと出たようです。






 5年1組の家庭科です。練習用の布を使って、なみぬいの練習をしていました。上手にできていたので、写真を撮らせてもらいました。まっすぐに、そして同じ幅で縫えています。



 2年2組の生活科です。カブトムシのことをクロームブックを使って調べていました。本物のカブトムシではなかなか観察できないことも、クロームブックの図鑑を使うと、360度いろいろな角度から観察することができました。さて、カブトムシについて、どんなことが分かったかな?



2年2組の教室の後ろには、本物のカブトムシもいました。

 今日の給食です。冷やしかき揚げうどん、しゃぶしゃぶサラダ、バナナでした。

 1年生のあさがおです。もうつぼみが出ていました。あと数日後には、花も見られるでしょうか。1年生の皆さん、楽しみですね。アサガオの持ち帰りは、21日までとお願いしています。1年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。

 マチコミメールでもお知らせしたところですが、21日と22日の水泳学習は中止としました。全国的な感染拡大、そして校内の感染状況を踏まえての判断です。

 水泳学習は、マスクを外して行うため、今、学校の中で最も感染リスクの高い教育活動だと考えています。給食時間の黙食は徹底できるのですが、水泳学習で全く話をしないということは、極めて困難です。私も一緒に指導に入っているのですが、プールに入った時や水がかかった時、楽しくなった時などは、どうしても自然と大きな声が出てしまっています。昨年、ある学校では、プールに入った児童と教職員全員が濃厚接触者になったという事例もありました。そのようなことからも、この2日間のみ中止とさせていただきます。夏休み明け、今回できなかった分のプール学習は回復できればと思っています。感染リスクを考えての判断ということでご理解いただけますようお願いいたします。