2023年5月11日木曜日

5月11日 学校経営訪問/6年車いす体験/6年理科/2年体育/1年体育

 5月11日の学校の様子をお伝えします。

 今日は、朝読書の日でした。5年1組では、先生も一緒に読書をしていて、教室が静まり返っていました。みんなで一斉に読書をすることで読書に集中でき、とてもよいなあと思いました。先生が範を示すということ、そして環境を作るということが大事ですね。

 この日は、学校経営訪問があり、オホーツク教育局より佐藤義務教育指導監、北見市教育委員会より武田教育長、保川指導室長の3名が来校しました。短い時間でしたが、すべての教室を回りました。(6の1だけ、車いす体験のため回れませんでした。)

 児童の皆さんのあいさつのよさ、そして先生の話をよく聞き、勉強に集中している姿をほめていただきました。また、机の上やロッカーが、きれいに整頓されていることにも、感心されていました。おいそがしい中、ご来校いただき、ありがとうございました。



















 6年2組の理科です。袋の中に吐いた空気を入れ、その中の二酸化炭素濃度を測定しています。通常の空気中の二酸化炭素と比較し、どのようになっていたのでしょう。



 6年2組、3組の車いす体験です。(1組は、お客さんがいたため、写真を撮りに行けませんでした。)これまでは校内で、体験をしていましたが、この日は屋外で体験をしました。実際に車いすに乗ってみることで、歩道がでこぼこだったこと、道路に穴が開いていると進みにくいこと、横断歩道では車道に向かって下り坂になっていること、歩道の段差が気になることなど、校内では気が付かない事にも気が付くことができました。
 その中でも一番、危険に感じたのは信号の変わる速さでした。自分たちが渡っているときは全く気にならないことですが、車いすだと渡り始めて途中で信号が点滅してしまいました。段差などのために、横断に時間がかかるのです。屋外ならではの大変さを感じ取ることができました。


















 写真は2年生の体育です。写真だけではよく分からないところですが、遊戯の練習をしています。今年から、遊戯は偶数学年(2・4・6年生)のみが発表をします。奇数学年(1・3・5年)は、団体種目をします。種目の詳細は、学級だよりでご確認ください。


 4年2組の給食の様子です。いただきますの後、先生が、「シチュー、増やしたい人?」と聞くと、たくさん手が上がっていました。


 この日の給食です。ハンバーグドッグ、クリームスープ、清見オレンジ、牛乳でした。

 1年生の体育です。ダンスの練習をしていました。でも、このダンスは遊戯のダンスではありません。玉入れのダンス、「ダンシング玉入れ」です。玉入れにダンス?と不思議に思われる方もいらっしゃることでしょう。競技の詳細は、学級通信をご覧ください。
 音楽がかかると、自然に体が動く、かわいい1年生でした。