2022年6月28日火曜日

6月28日 1年音楽/2年生活/5年家庭科/6年体育/5年算数/集団下校訓練/明日は開校記念日

 28日の学校の様子です。 

 1年2組と3組の音楽です。2組は、『すてきな友達』を歌っています。大きな声を出しすぎることなく、適度な声量で歌っていました。先生が、「みんな、とっても上手だね。」とほめていました。3組は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ドの音を、3回繰り返し、1回休むというリズムで演奏していました。「ドー ドー ドー うん」






 2年1組では、来週に予定している生活科見学の計画を立てていました。どんな質問をするか、そして誰が質問するかの役割分担していました。自分たちが考えた質問ですが、どんな答えになるかその予想も考えていました。「運転士さんは、何人のっているのですか?後ろにも乗っているのですか?」「1人?2人?後ろにも乗っている?」


 5年生の家庭科です。ゆで野菜のサラダを作っていました。写真は、キャベツ、パプリカ、ニンジンをゆでているところです。食べるときにもおじゃまさせてもらい、少し味見させてもらいました。ゆで時間もちょうどよく、ドレッシングもとてもおいしかったです。和風が一番人気でした。たくさんの野菜でしたが、見事完食です。給食、食べられたかなぁ。


 6年生の体育です。1組と3組は体育館でマット運動、2組はグラウンドで鉄棒です。
体育館では、開脚後転と開脚前転の練習をしていました。グラウンドでは、さかあがり、足かけあがり、足掛け回りなどの練習をしていました。マット運動や鉄棒など器械運動は苦手という人もいるのですが、苦手でも何度もがんばるところがすごいなあと思います。




 
 5年生の算数です。四角形の内角の和が360度になることを、文書で書き表しているところでした。これまでに学習した三角形の内角の和が180度になることを活用しながらまとめます。


 5時間目は、集団下校訓練でした。下校先ごとにグループに分かれ、集団で下校します。6年生に、「これまで集団下校したことある?」と聞くと、「ないかな?」「大雨降った時、集団下校したかも。」と教えてくれました。私も、第1グループと一緒に、簡易郵便局あたりまで歩いていきました。
 一方、お迎えグループは体育館で待機です。お迎えグループの子たちがたくさんでびっくりしました。これだけの人数だったため、お迎えに来ていただいた車も渋滞になってしまいました。かなりお待ちいただいた方もいらっしゃったようです。大変ご迷惑をおかけいたしました。
 実際に集団下校があるかもしれないということを想定し、さらなる時間差を設けたり、学校内の連絡体制を改善するなど、よりスムーズな下校となるよう検討してまいります。もし、ご意見がありましたら、7月実施予定の学校評価でお知らせください。(3.11東北大震災のような大きな地震の時などは、集団下校はできません。そのような場合は、全家庭お迎え下校になります。そのようなケースも想定してまいります。)







 この日の給食です。ごはん、マロニースープ、鶏肉とキャベツのマヨいためでした。

 29日は北光小学校の開校記念日でお休みです。「北光小学校、何歳になるの?」と集団下校訓練のときに5・6年生に聞きました。すると、「41歳かな?」「42歳じゃない?」「40周年の写真撮ったのは、2年前だったよね。」「校長先生、昭和55年って、西暦何年?」……北光小学校が開校したのが昭和55年ということを覚えていたのですね。昭和55年は1980年なので、今年は開校42年目になります。

 そういえば、昨日、3年生の男の子が、「校長先生、北光小学校、いくらかかったの?」と質問してくれましたが、これももしかしたら、開校記念日に関わっての質問だったのかな?さて、いくらだったのでしょう?